保育園について
保育園の概要

- 名称
- 正法寺保育園
- 所在地
- 福岡市南区横手3丁目20番5号
- 電話番号
- 092-501-2615
- 法人創立年月日
- 昭和28年3月3日
- 事業認可年月日
- 昭和28年3月31日
- リンク
- 一般社団法人 福岡市保育協会内 認可保育園
(http://www.hoiku.or.jp/search/page.php?en_no=04003) - 施設長氏名
- 軍嶋 信勝
- 利用定員
-
- 0歳児
- 6名
- 1・2歳児
- 22名
- 3・4・5歳児
- 52名
- 計
- 80名
(令和3年度現在70名) - 職員数
- 18名
- 特別保育の実地状況
- サポート(特別支援)保育
- 職員への研修実施
-
- 状況
- 職種、経験に基づき各自の仕事のレベルを高めるため全職員に実施
- 嘱託医
- 徳永内科医院 徳永 尚登
職員・クラス編成
一緒に働く仲間(正規保育士さん・パート保育士さん)を募集中です!
未経験の方でも大丈夫です!採用選考は、簡単なアンケート作文と面接のみ行いますので、ぜひお気軽にお声かけください!
(今年度卒業予定の方でも是非お待ちしています!!)
採用担当・・ぐんじま りょうこ
℡ 092-501-2615 又は メールshobojirgunjima@gmail.com
まで、ぜひいつでもお問い合わせください!
- クラス担任保育士
- 6名
- 非常勤保育士
- 5名
- 栄養士
- 2名
- 非常勤調理師
- 3名
- 事務員
- 1名
- 嘱託医
- 1名
みんな笑顔いっぱいの明るく仲の良い職員です!!ぜひ一緒にかわいい子ども達に囲まれて過ごしていきましょう!
- 0歳児
-
- クラス名
- たんぽぽ
- クラスカラー
- 青
- 1歳児
-
- クラス名
- すみれ
- クラスカラー
- 黄緑
- 2歳児
-
- クラス名
- れんげ
- クラスカラー
- 水色
- 3歳児
-
- クラス名
- うめ・ゆり
- クラスカラー
- オレンジ
- 4歳児
-
- クラス名
- うめ・ゆり
- クラスカラー
- ピンク
- 5歳児
-
- クラス名
- さくら
- クラスカラー
- 白
仏教教育
仏さまの教えを守り、毎日のおつとめ、毎月の本堂入りで月の目標をわかりやすく教えます。
月の行事予定はこちらの『園長からの一言』をご覧ください。
- 4月
- 合掌聞法(ともだち)・・・入園・進級を喜び、園生活に親しもう
- 5月
- 持戒和合(やくそく)・・・きまりを守り、集団生活を楽しもう
- 6月
- 生命尊重(かわいいな)・・・生きものを大切にしよう
- 7月
- 布施奉仕(しんせつ)・・・だれにでも親切にしよう
- 8月
- 自利利他(できるかな)・・・できることは進んでしよう
- 9月
- 報恩感謝(ありがとう)・・・社会や自然の恵みに感謝しよう
- 10月
- 同事協力(あなたもね)・・・お互いに助け合おう
- 11月
- 精進努力(がんばろう)・・・最後までやり遂げよう
- 12月
- 忍辱持久(うれしいな)・・・教えを知り、みんなで努め励もう
- 1月
- 和顔愛語(なかよし)・・・寒さに負けず、仲よく遊ぼう
- 2月
- 禅定静寂(かんがえよう)・・・よく考え、落ち着いた暮らしをしよう
- 3月
- 智慧希望(おおきくなったよ)・・・希望をもち、楽しく暮らそう
開所日・開所時間及び保育内容
- 開所日
- 月曜日から土曜日まで
- 開所時間
- 午前7時00分から午後6時00分まで
- 保育短時間の保育時間
- 午前8時00分から午後4時00分
- 休所日
- 日曜日・国民の祝日・休日・年末年始(12月29日から1月3日)
保護者の負担について
- 保育料
- 保育料は福岡市が決定します。
- 実費徴収
-
保育料のほかに、保護者にご負担いただくものとして以下のものがあります。
- 絵本代 毎月450円程度 1歳児以上
- 用品代(市販の物でも可) 600円~6,500円程度(年齢による)
- 制服等 4,500円~26,000円(年齢による)
- 父母の会費 700円/月(父母の会管理)
- 給食費 月5,000円程度(幼児部クラス)*幼児部クラスは主食持参です
※なお、クラスカラー帽子は毎年購入となります。
※上記の他、必要な実費については、随時お知らせします。
正法寺保育園苦情処理について
令和3年度に保育園に寄せられた苦情と対応について
- 苦情の概要
職員の対応に関すること -
- 保育中における園児同士のかかわり方(けんかや怪我)について(対応:園児同士にて暴力等のないように関わっていくとともに、怪我等が起こった時には必ず報告し、対応をしていくことを伝え、謝罪)
- 旧担任の保育中及び受け入れ時の対応に対して(対応:電話にて保護者へ謝罪)
- 登園を嫌がる(担任不在の日の代替保育士)ことに対して(対応:口頭〔担任→園長〕にて)
- 他児とのかかわりについて(対応:保護者・当該園児との話し合い)
- 帰宅時におむつが汚れたままだったことに対して(対応:電話にて気を付けてみていくことを伝え、謝罪)
- 苦情の概要
園運営・施設に
関すること -
- クラスカラー帽子の持ち上がり利用要望について(対応:口頭にて)
- 園児氏名の間違いについて(対応:再度の指摘にての訂正についての謝罪と訂正)
- 体調不良園児のお迎え連絡に対して(対応:コロナ禍でもあることを伝え、協力をお願いする)
ご意見をいただいた関係の方々には、不十分な点や不快な思いをさせた点について、お詫びするとともに、迅 速かつ真摯な対応に努めました。